このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 06月 28日
一昨日の明るいニュース。 岩手県平泉町の文化遺産がUNESCOの世界遺産に登録されることが決まった。 NHKニ...
2011年 06月 26日
東京国立近代美術館で開催されている「パウル・クレー おわらないアトリエ」を竹橋に観に行った。 クレーは好きな作家...
2011年 06月 25日
仙台は第二次世界大戦のときにほぼ焼け野原となり、そこから都市整備を始めるときに、メインストリートに樹を植え、歩道を...
2011年 06月 20日
次の次の土曜日午後、最後の脳カフェを開催します。 『脳カフェ』は、脳についてさまざまな角度から語り合う、ひろく一...
2011年 06月 18日
今年は超プチサバティカル@ボストンにより年賀状を失礼させて頂いたので、暑中見舞いを出そうかと思って日本郵便のサイト...
2011年 06月 16日
今朝、ボストンで共同研究をしているポスドクさんとSkypeで論文の打合せなどを行ったあと、久しぶりに「最近、どう?...
2011年 06月 10日
昨年、第27回日本国際賞(Japan Prize)の「生命科学・医学」分野の審査に関わらせて頂いた。 ノーベル賞...
2011年 06月 09日
先週6月2日〜4日にかけて、Neurogenesis 2011という小規模な国際会議のオーガナイザーとして理化学研...
2011年 06月 07日
画像の整理が追いつかない……。 ミュンヘン訪問2日目は帰国便が夜だったので、昼間の時間に美術館エリアまで足を伸ば...
2011年 06月 06日
今回いちおう「主催者側」として理研の発生再生センターの会場を使わせて頂いて、その使い勝手の良さを改めて認識したが、...
2011年 06月 01日
昨日は元ポスドクさんが来ていて、論文原稿の打合せをしたり、ご飯を食べながら近況を聞いたり、旧メンバーの昔話などで盛...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
本当は教えたくない美味しいお店@仙台.. 仙台に着任してもうすぐ2...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
ピダハンの言葉から考える ずっと読みたいと思いつつ...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
艮陵の謂われ 仕事前に投稿しようと思っ...
安藤忠雄の特集より Casa Brutusと...
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)は.. 知らなかった。落合陽一氏...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...