2012年 03月 31日
花粉の季節ですね。 私の場合はスギだけなのだと思うのですが、桜の花が咲くまでが辛い時期。 花粉症歴は30年くら...
2012年 03月 29日
本日は宮城県私立幼稚園連合会の主催する宮私教育研究発表会で講演した。 2年ほど前に市内の聖ドミニコ学院の教員...
2012年 03月 25日
今年の仙台はつい金曜日の夜中にまた湿った雪が降ったりして、なんだかいつになったら春になるのかと思う。 せめて食卓...
2012年 03月 18日
中学の途中までピアノを習っていた。 小学生高学年のときに某音楽教室に通って「調音」のトレーニングを受けたために、...
2012年 03月 17日
国際会議のハシゴはかなり刺激が多く、まだアタマが痺れたような感覚が続いている。 岡崎で開催された「大脳新皮質の構...
2012年 03月 14日
今回は地方巡業で長めの出張。不安定な季節でもあるし、スカーフの類はお役立ち。アクセントにもなるしね。こちらは皺加工...
いやはや、密度が濃いというか、刺激が強いというか、知的に充実した4日間だった。 途中にあまりオフタイムの無いスケ...
2012年 03月 13日
国際シンポジウムは連日充実しており、でもさらに締め切りの書類等が多々あり(年度末だしね)、それでも久しぶりに会う人...
2012年 03月 11日
この日を仙台で迎えられないのも、複雑な気持ちだし、今だ行方不明の三千人余を考えると手離しで復興再生と声高に言うこと...
2012年 03月 10日
今朝早く岡崎に来て大脳の発生に関する国際シンポジウムに出席し、泥縄で最新データに差し替えたPowerPointファ...
2012年 03月 08日
今日から外国人ゲストが来仙(しかも二人)。 ちょっと忙しい日程なので(例えば明日は早朝会議がある)、残念ながらフ...
2012年 03月 05日
お雛祭りも過ぎたというのに、また大雪です。でも、午後からは雨に変わり、明日の最高気温が14℃とのこと。これから片平...
2012年 03月 02日
仙台が北国だと思うのは、春の花の咲き方が東京近辺と違うからでもある。 梅が咲いて、桃が咲いて、同じくらいに木蓮が...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
生物学とジェンダー学の対話は本当に可.. 本日は朝から夕方まで社会...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
お墓参り2024 父の命日に合わせて、前日...
父他界(その1):父が他界しました 2019年11月2日(土...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
海馬「歯状回」の謂われ 本日深夜にNスペ人体「脳...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
鈴木匡子先生のお祝い会に行ってきた 過日、高次脳機能障害学分...