このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2012年 04月 29日
東北大学の理念は「門戸開放」「研究第一主義」「実学尊重」となっており、これは1907年の開闢の折に初代総長の澤柳政...
2012年 04月 26日
私の所属する東北大学大学院医学系研究科では、教員すべてが任期付ポジションだ。 これは平成14年に開始され、私も平...
2012年 04月 23日
文科省からのパブコメ募集が締切りまで残り2週間となりましたので、こちらに記載しておきます。 科学技術・学術審議会...
2012年 04月 19日
野口悠紀雄氏の本は『超整理法』が最初であったが、先日来『経済危機のルーツ ―モノづくりはグーグルとウォール街に...
2012年 04月 16日
東北大学では毎日、放射線量の定点測定を行なっているのですが、昨年度末に測定された各キャンパスの種々のエリアの空間放...
2012年 04月 14日
そういえば、紹介し忘れていたのだが、数学科の友人K先生が、4月からは東北大学の原子分子材料学後頭研究所WPI-AI...
2012年 04月 08日
先日、日帰り東京出張の折に行った和食のお店で、天豆や焼き筍はもちろんのこと、蛍烏賊の石焼、山菜天麩羅、生桜海老の天...
2012年 04月 06日
長崎大学グローバルCOEプログラム「放射線健康リスク制御国際戦略拠点」の柴田義貞先生編集による『福島原発事故 ...
2012年 04月 03日
本当は年度末ネタだったのですが……、5年間(実際には4年半)のプログラム終了にあたり、Annual Reportも...
2012年 04月 01日
4月1日です。新学期です。 ……というのが、少なくとも戦後60年余、日本人に刷り込まれた感覚ですね。 お正月に...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的ショット追加! 先日の週末、仙台市内のと...
週刊ダイヤモンド誌連載コラム第295回:コロナ治療薬開発の「DX」 mRNAワクチン接種開始 明けましておめでとうござ...
【さらに追記しました】新型コロナウイルスとBCG 想定内のことであったが、...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
父他界(その10):一周忌の墓前法要 昨日(11月2日)が父の...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)はどのようにして生じるのか 知らなかった。落合陽一氏...
【自宅療養について加筆しました】新型コロナウイルスの変異と広がり 全国の都市部を中心に新型...
祝! 2020年のノーベル化学賞は2名の女性科学者へ 2020年のノーベル化学...