このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2012年 11月 30日
昭和天皇在位60周年を記念して制定された国際生物学賞の第28回目は、ジョセフ・アルトマン先生に授与されました。 ...
2012年 11月 28日
昨日、第28回国際生物学賞の授賞式が、天皇皇后両陛下ご臨席をもとに行われ、米国パデュー大学名誉教授で御年87歳のジ...
2012年 11月 23日
『三四郎』の最後は、主人公が美禰子をモデルとした絵の前で「迷羊、迷羊」と口の中で繰り返すシーンで終わるのだが、この...
2012年 11月 18日
前エントリーでご紹介しました、男女共同参画委員会による第10回東北大学男女共同参画シンポジウムが、総長、理事、関係...
2012年 11月 15日
東北大学は1913年に日本で初めて女子大学生を受け入れた大学です。 当時、文部省からは「女子を入学させるとは、い...
2012年 11月 11日
高円宮妃久子殿下を名誉総裁とする稲盛財団の第28回京都賞授賞式および講演会にお招き頂きました。 今年は、Ivan...
2012年 11月 08日
ミツバチやアリやハダカデバネズミは「女王」を頂点とする階級社会を構成している。 ミツバチでは「ロイヤル・ゼリー」...
2012年 11月 04日
311東日本大震災の起きたのは14:46でしたから、皆、午後の業務に勤しんでいたところです。 もちろん、JR東日...
2012年 11月 02日
11月3日は文化の日。 Wikiせんせいによれば、その謂れは以下のようになっています。 1946年(昭和21年...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
東北大学縁の著名人(2):大沼信一先生 さて、昨日の続きになりま...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
【さらに追記しました】新型コロナウイ.. 想定内のことであったが、...