このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 11月 30日
昨日、富山大学医学部の井ノ口先生にお声がけ頂き、先端脳科学セミナーという大学院生向けのセミナーでお話して来ました。...
2013年 11月 28日
第36回日本分子生物学会年会では、第一日目〜第三日目まで、研究倫理委員会の企画による理事会フォーラムを計6回開催致...
2013年 11月 27日
いよいよ来週は第36回分子生物学会年会@神戸が開催されます。 いろいろな催しがあります。 科学技術政策関係では...
2013年 11月 26日
大学で学生さんやポスドクさんと一緒に仕事していて、幸せだなと思う瞬間は、「おお! いつのまに成長したの? すごいね...
2013年 11月 17日
今回の出張にはiPadにいくつか電子書籍を落としてお伴にしました。 そのうちの1冊(←という言い方ができるのかも...
2013年 11月 14日
北米神経科学学会と訳されることが多いSfNですが、米国のための学会とは謳っておらず、会員数4万2千人のうちの42%...
2013年 11月 13日
サンディエゴといえば…… ブログを書き始めてごく初期の記事: 三陸のサンディエゴ 2010年参加の折...
2013年 11月 06日
仙台の私立高校の常盤木学園といえば、女子高校サッカー日本一で有名なところなのですが、この歴史はサッカー好きな先生が...
2013年 11月 04日
東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズを制するという歴史的なイベントがあったこの連休の間に仙台市博物館で開催さ...
2013年 11月 03日
本日、東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズを制し、初優勝しました。 おめでとうございます!!! 先に王手...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
団まりな先生ご来訪:『渚の唄』ふたたび 金曜日、突然ご連絡頂いた...
東北大学縁の女性研究者#3:小谷元子先生 昨年度から東北大学世界ト...
海馬「歯状回」の謂われ 本日深夜にNスペ人体「脳...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
本当は教えたくない美味しいお店@仙台.. 仙台に着任してもうすぐ2...