このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 01月 30日
注:タイトルに絡んだ話題は後半に出てきます。後日談があります。【追記】なお、本記事は、STAP細胞についての疑義が...
2014年 01月 29日
註:本記事はSTAP細胞の最初の報道が為された直後に書かれました。その後、Nature誌に掲載された論文2本につい...
本日付で、2014年の日本国際賞の受賞者が発表されました。 「エレクトロニクス、情報、通信」分野 授賞業績 ...
2014年 01月 26日
NHKの朝の番組「深読み」で「遺伝子検査」について紹介されていました。 ちょうど経産省からルールづくりが必要とい...
2014年 01月 23日
ちょうど楽天のマー君のヤンキース入団が決まりましたが、文科省が昨年「トビタテ!留学JAPAN」プロモーションビデオ...
2014年 01月 18日
書評というより本についてのあれこれです。 私が大学院生だったとき、「in situハイブリダイゼーション法」...
2014年 01月 16日
数日前に日本版NIH(いい加減に新しい名称が記憶に残って欲しい……)に関して、井村裕夫先生と利根川進先生の対談記事...
2014年 01月 13日
先日、東北大学医学部一年生対象の教育プログラムとして「門戸開放」の時間があり、6名の学生さんたちがラボ見学に来まし...
2014年 01月 08日
公式には9連休となった年末年始が明けて、短い1月に案件が集中しています。一人の人間がどのくらいの案件を抱えるかは、...
2014年 01月 02日
昨年末に数週間かかって『華麗なる一族』を読んだ後、『細雪』を読みました。続けて読んだせいか、共通項を感じました。「...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的ショット追加! 先日の週末、仙台市内のと...
週刊ダイヤモンド誌連載コラム第295回:コロナ治療薬開発の「DX」 mRNAワクチン接種開始 明けましておめでとうござ...
【さらに追記しました】新型コロナウイルスとBCG 想定内のことであったが、...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
父他界(その10):一周忌の墓前法要 昨日(11月2日)が父の...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)はどのようにして生じるのか 知らなかった。落合陽一氏...
【自宅療養について加筆しました】新型コロナウイルスの変異と広がり 全国の都市部を中心に新型...
祝! 2020年のノーベル化学賞は2名の女性科学者へ 2020年のノーベル化学...