このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 03月 29日
過日、「小中学生向けに研究不正についての解説」というテーマで某紙の取材を受けました。いろいろと説明している間に、「...
2014年 03月 22日
日本でノーベル賞受賞でもない生命科学研究者の名前が2ヶ月にわたって一般週刊誌にも載っているのは二度目だったか三度目...
2014年 03月 21日
先週の東海岸出張の4日目に米国国立衛生研究所("本家”のNIHですねww)を訪問しました。たぶんこれで3回目だと思...
2014年 03月 19日
今回、さすがに日本から丸一日の会議のためだけに来い、というのは可哀想ということで、その後2泊分もSfNにサポートし...
2014年 03月 18日
先週、米国東海岸に出張しました。まず最初の用務は、北米神経科学(通称SfN)の国際委員会(IAC)出席です。ワシン...
2014年 03月 12日
ワシントンDC入りしました。予想に反して昼間の気温が10℃より高いようです。11jigenさんの検証によりSTAP...
2014年 03月 11日
渡米前にバタバタとしている間に、お伝えし損ねていました。京都大学副学長の稲葉カヨ先生に2014年のロレアルーユネス...
2014年 03月 07日
昨日は仙台では朝また雪がちらついていて、本当に春を待つ気持が強くなる時期ですね。そんな中、今年度まで5年間、文科省...
2014年 03月 03日
昨日、東北大学サイエンス・エンジェル(SA)活動報告会が片平キャンパスで開かれました。今年度は2013年が東北大学...
2014年 03月 01日
あまり自由な時間も無かったので撮った画像は多くないのですが、旅の思い出画像をアップしておきます。ようやく新しいスタ...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
団まりな先生ご来訪:『渚の唄』ふたたび 金曜日、突然ご連絡頂いた...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
本当は教えたくない美味しいお店@仙台.. 仙台に着任してもうすぐ2...
東北大学縁の女性研究者#3:小谷元子先生 昨年度から東北大学世界ト...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
海馬「歯状回」の謂われ 本日深夜にNスペ人体「脳...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...