2014年 04月 29日
ここしばらく読書時間がものすごく減っていたのは、英語の総説を3本抱えていたことに加えて、例の「不思議な細胞」に振り...
2014年 04月 26日
日本では平成7年に「科学技術基本法」が制定され、国の施策の基本に科学技術を据えることにしました。5カ年ごとに「科学...
2014年 04月 24日
ついに出ました!ノーベル生理学・医学賞受賞者で記憶の研究で著名なEric Kandel先生らによる「Princip...
新緑の美しいこの日に、第30回日本国際賞(Japan Prize)の授賞式が、天皇皇后両陛下ご臨席のもと、三権の長...
2014年 04月 20日
印刷の世界にもディジタル化、電子化が進み、新聞や雑誌の発行部数や売上の減少が取りざたされて久しい。つい最近も「小悪...
2014年 04月 18日
昨日の記事は(ハフポストに転載されたためか)とてもたくさんの方々に読んで頂いたため、「専門家の意見を求む」というお...
2014年 04月 16日
註:やはりその後、STAP現象は再現できず、下記にも記しているように、STAP細胞とされたものはほぼES細胞である...
2014年 04月 15日
ネット経由で安部総理が研究不正への対応を厳しくすべし、という指示を出したと知りました。……STAP細胞関連の報道は...
2014年 04月 13日
過日、中日新聞の記者さんから「小中学生向けの紙面に<論文>について載せたい」という依頼があり、先週、記事になりまし...
2014年 04月 12日
仙台の桜はこの週末が見頃のようです。行きがかり上、STAP細胞関連情報をwatchしているため、好きな本を読む時間...
2014年 04月 07日
ウィークデイの仕事がどうしても週末に持ち込まれて、この週末はブログまで到達できませんでした……。なので、この1週間...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
東北大学縁の著名人(2):大沼信一先生 さて、昨日の続きになりま...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...
お墓参り2024 父の命日に合わせて、前日...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
小保方さん関係(その8):「リケジョ.. 普段、科学に関心の無い方...
父他界(その1):父が他界しました 2019年11月2日(土...
バンクシーのオークションとかけて、く.. 10月5日のサザビーズで...
海馬「歯状回」の謂われ 本日深夜にNスペ人体「脳...