このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 01月 31日
東北大学基金一昨日、片平の用事の後にエクステンション棟で通りかかって気付いたのですが、東北大学基金に貢献された方々...
2018年 01月 30日
ご恵贈御礼『病原菌と国家 ヴィクトリア時代の衛生・科学・政治』小川眞里子先生に直接頂きました。本文298ページ、注...
2018年 01月 29日
第14回東北大学男女共同参画シンポジウム無事終了追って公式HP記事のリンクなど貼りますが、まずは盛会であったという...
2018年 01月 28日
先週1月22日(月)、京都大学iPS研究所(CiRA)より1本の論文に不正があるとする発表が為されました。CiRA...
2018年 01月 27日
いよいよ明日! 第14回東北大学男女共同参画シンポジウム、1月28日(日)午後、東北大学星陵キャンパスにて開催。医...
2018年 01月 26日
過日、拙ブログに「トレハロースの影響」という記事をポストしました。こちらは、直近で発表されたNature記事につい...
2018年 01月 25日
東北大学高度教養教育学生支援機構の編集による本書に、分担執筆しています。現場での研究倫理指導などのご参考まで。『責...
2018年 01月 24日
本学の委員会でご一緒している沼崎一郎先生より近著のご恵贈。学部生の間に読んでおくべき本ですね。社会学系、文学系なら...
2018年 01月 23日
雪模様全国的な大雪となった朝、仙台では晴れて気温も高め。本日は大学院の二次募集の入試。欧米のような、一斉には行わな...
2018年 01月 22日
土日は母校である東京医科歯科大学の行事が続いてあった。土曜日は「第1回東京医科歯科大学基礎系教授の会」というイベン...
2018年 01月 21日
先週木曜日、金曜日にわたり、90分4コマの英語ライティングセミナーを開催しました(内容詳細は末尾に)。講師は、本学...
2018年 01月 20日
宮城大学コラボスイーツ宮城大学は看護系で有名な県立大学だと思っていたのですが、食産業学群の石川伸一先生という方が、...
2018年 01月 19日
拙著『脳の誕生ー発生・発達・進化の謎を解く』(ちくま新書)は、一般書として『心を生み出す遺伝子』(ゲアリー・マーカ...
2018年 01月 18日
私にとっての監督官庁では、数年前から申請書のアプリケーションがWordのみになっていたが、昨日、Facebook経...
2018年 01月 17日
久しぶりの「小福」加齢研の松居先生のCRESTプロジェクトの末席に加わっており、昨日は東京農大の河野先生のグループ...
2018年 01月 16日
年末に脱稿していた記事ですが、週刊ダイヤモンド「大人のための最先端理科」第150回として今週号(1/20号)に掲載...
2018年 01月 15日
成人式に着ようと思っていた振り袖が、会社倒産で着られなくなった新成人が相次いだという。会社の名前は「はれのひ株式会...
2018年 01月 14日
昨日より大学入試センター試験が行われている。幸い、本学では雪の影響は無いが、連日、大雪が続いていた新潟大学では、セ...
2018年 01月 13日
灰汁取り合戦年末には作らなかった黒豆。やっぱりなんとなく落ち着かなくて、日曜日の歓送会用に炊いてみた。シャトルシェ...
2018年 01月 12日
全国的に寒い日が続いています。週末のセンター試験が無事に行われますように。この時期に大学入試関連行事が集中するのは...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
団まりな先生ご来訪:『渚の唄』ふたたび 金曜日、突然ご連絡頂いた...
東北大学縁の女性研究者#3:小谷元子先生 昨年度から東北大学世界ト...
海馬「歯状回」の謂われ 本日深夜にNスペ人体「脳...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
本当は教えたくない美味しいお店@仙台.. 仙台に着任してもうすぐ2...