このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 01月 21日
先週木曜日、金曜日にわたり、90分4コマの英語ライティングセミナーを開催しました(内容詳細は末尾に)。講師は、本学...
2018年 01月 20日
宮城大学コラボスイーツ宮城大学は看護系で有名な県立大学だと思っていたのですが、食産業学群の石川伸一先生という方が、...
2018年 01月 19日
拙著『脳の誕生ー発生・発達・進化の謎を解く』(ちくま新書)は、一般書として『心を生み出す遺伝子』(ゲアリー・マーカ...
2018年 01月 18日
私にとっての監督官庁では、数年前から申請書のアプリケーションがWordのみになっていたが、昨日、Facebook経...
2018年 01月 17日
久しぶりの「小福」加齢研の松居先生のCRESTプロジェクトの末席に加わっており、昨日は東京農大の河野先生のグループ...
2018年 01月 16日
年末に脱稿していた記事ですが、週刊ダイヤモンド「大人のための最先端理科」第150回として今週号(1/20号)に掲載...
2018年 01月 15日
成人式に着ようと思っていた振り袖が、会社倒産で着られなくなった新成人が相次いだという。会社の名前は「はれのひ株式会...
2018年 01月 14日
昨日より大学入試センター試験が行われている。幸い、本学では雪の影響は無いが、連日、大雪が続いていた新潟大学では、セ...
2018年 01月 13日
灰汁取り合戦年末には作らなかった黒豆。やっぱりなんとなく落ち着かなくて、日曜日の歓送会用に炊いてみた。シャトルシェ...
2018年 01月 12日
全国的に寒い日が続いています。週末のセンター試験が無事に行われますように。この時期に大学入試関連行事が集中するのは...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的ショット追加! 先日の週末、仙台市内のと...
福島県沖地震ほか 2月13日23:08に福...
右手首骨折顛末 note記事を書きました...
【さらに追記しました】新型コロナウイルスとBCG 想定内のことであったが、...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
週刊ダイヤモンド誌連載コラム第302回:精子の加齢が個性を生んだ? 男女の加齢と次世代への影響 連載している週刊ダイヤモ...
note記事より「加齢精子は次世代の多様性を増す」 1月5日、2021年最初...
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)はどのようにして生じるのか 知らなかった。落合陽一氏...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...