このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 02月 28日
賑やかだった平昌オリンピックが閉幕した。メダルの数から言えば日本は冬季の最高数を獲得し(ただし種目数も増えた)、個...
2018年 02月 27日
鳴子のあたりの雪景色土日のウィンタースクールの帰路の車窓。最後に「路を作る」というスピーチをしました。ブログの日々...
2018年 02月 26日
中学の頃から『食品標準成分表』を見るのが好きで、大学時代には女子栄養大学出版部の発行する『栄養と料理』を毎月愛読し...
2018年 02月 25日
第7回東北脳科学ウィンタースクール今年のテーマは『広がる脳科学〜統合的理解を目指して〜」。脳科学若手の会東北部会の...
2018年 02月 24日
毎日メディアカフェでお話ししてきました毎日新聞科学環境部の元村有希子さんのサイエンスカフェに呼んで頂き、「脳の発生...
2018年 02月 23日
塚田稔先生の「仮面舞踏会」科学者の中には他の才能にも優れた方がおられますが、脳科学者の塚田稔先生は画家としても知ら...
2018年 02月 22日
昨日、東北大学男女共同参画推進センター(TUMUG)主催の英語セミナー「第3回スキルアップセミナー:英語科学論文の...
2018年 02月 21日
大学ではこの時期、3月末で退職される先生方の「最終講義」が行われます。部局によってやり方に多様性があり、例えば医学...
2018年 02月 20日
春よ来い:その2今年は殊の外と思いますが、春が待ち遠しい気がします。桃の花は花屋で求めたものですが、順々に開いて楽...
2018年 02月 19日
今週発売されている週刊ダイヤモンドに連載コラムが掲載されています。Webでも読めます♬大人のための最先端理科【生命...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的ショット追加! 先日の週末、仙台市内のと...
週刊ダイヤモンド誌連載コラム第295回:コロナ治療薬開発の「DX」 mRNAワクチン接種開始 明けましておめでとうござ...
【さらに追記しました】新型コロナウイルスとBCG 想定内のことであったが、...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
父他界(その10):一周忌の墓前法要 昨日(11月2日)が父の...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)はどのようにして生じるのか 知らなかった。落合陽一氏...
【自宅療養について加筆しました】新型コロナウイルスの変異と広がり 全国の都市部を中心に新型...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...