このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 04月 10日
桜2018@片平花冷えのために案外、花持ちが良い。北門会館の桜はそろそろ散り始め。昨日のランチはさくらキッチン(生...
2018年 04月 09日
iPhoneバージョンアップ2年縛り明けたこともあり、iPhoneの機種変更し、ついにカバーを装着することにしまし...
2018年 04月 08日
元村有希子さんの新刊『科学のミカタ』をぜひ!毎日新聞科学環境部部長の元村さんは、自他共に認める科学と科学者の応援団...
2018年 04月 07日
お花見@片平花冷えの中でのお花見というのが仙台。こちらはどこかの研究室のお花見。片平のオフィスは三階で、階段の登り...
2018年 04月 06日
本学医学部医学科では、入学の学生さん4名ごとに2名の教員が「アドバイザー」として担当します。オリエンテーションの日...
2018年 04月 05日
所掌業務の一つに附属図書館長が加わり、本日初めてのお打合せを行いました。世界最古の図書館は、紀元前300年、プトレ...
2018年 04月 04日
本日、東北大学平成30年度入学式が仙台市体育館(カメイアリーナ仙台)において無事に挙行されました。今年は平年より開...
2018年 04月 03日
今年の仙台は桜の開花が観測史上、二番目に早くて3月30日でした。昨年よりも8日、平年よりも12日早いとのこと。東北...
2018年 04月 02日
朝イチでこの4月より正式開講となるNeuro Global国際共同大学院プログラムの認定式@工学部キャンパスに出席...
2018年 04月 01日
春は山菜宇都宮のお友だちのご新居に伺い、ご主人の心尽くしのお料理とワインを堪能しました。山菜と天豆の天ぷらに春を感...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
生物学とジェンダー学の対話 日本学術会議主催公開講演...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
艮陵の謂われ 仕事前に投稿しようと思っ...
【さらに追記しました】新型コロナウイ.. 想定内のことであったが、...