このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 05月 11日
トイレ表示シリーズ(1)新しいシリーズを始めます。トイレの表示をレポートします。こちらはうちのラボがある建物の一階...
2018年 05月 10日
東北大学には「川内萩ホール」というコンサート用のホールがあります。もともとは、大学創立50周年を記念して開館した「...
2018年 05月 09日
過日テレビを付けたら、CGと着ぐるみが組み合わさった、頭でっかちの女の子のキャラクターが毒舌を吐いていて、何かと思...
2018年 05月 08日
すべては観察からゴールデンウィーク明けのラボゴミは少なめ。毎週、月曜日朝にラボの掃除をしますが、受験ゴミの大多数を...
2018年 05月 07日
GW対応で1週遅れとなりましたが、第165回目(自分の担当としては33回目)となるコラムが、今週発売の週刊ダイヤモ...
2018年 05月 06日
東北大学全体の広報誌として発行されている「アニュアルレビュー」は、総務企画部広報課さんが中心となって編集されていま...
2018年 05月 05日
『「気づく」とはどういうことかーーこころと神経の科学』を読んで気づいたこと東北大学名誉教授で神経心理学者の山鳥 重...
2018年 05月 04日
ハンカチーフ過日、お祝いに頂いたレースの縁取りのハンカチーフ。美しい。いつ使おう?
2018年 05月 03日
ご恵贈御礼『学ぶ脳 ぼんやりにこそ意味がある』本学医学系研究科教授の虫明 元(むしあけ はじめ)先生の近著、岩波科...
2018年 05月 02日
クールビズ スタート平成最後の年が始まった。そして、昨日は本学でクールビズ体制開始。衣替えといえば6月1日だったも...
2018年 05月 01日
年頭に「2018年はもう少し読書量を増やす」という目標を立てたのに、なかなか追いつきません……。GW中前半折り返し...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
生物学とジェンダー学の対話 日本学術会議主催公開講演...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
艮陵の謂われ 仕事前に投稿しようと思っ...
【さらに追記しました】新型コロナウイ.. 想定内のことであったが、...